長崎県諫早市(いさはやし)は人口約14万人。
長崎県内で三番目に大きい都市です。
その諫早市市街地の中央部にあるのが諫早公園です。
諫早公園は佐賀藩の重臣・諫早氏の居城・諫早城(高城)跡を
公園としたものです。
・諫早城(高城)跡の丘
・諫早公園の丘の上から見る諫早市街地
諫早城は本明川(ほんみょうがわ)沿いの小高い丘を城域とし、
本丸跡の高台からは東方向へ諫早市街が見渡せます。
園内には約3万本ものつつじが植えられ、毎年春には
「諫早公園つつじ祭り」
が行われ市民の目を楽しませています。
また、本明川から移築した石造りのアーチ橋・眼鏡橋(めがねばし)
も保存されています。
・1839年建造・国の重要文化財指定・眼鏡橋
そのほか、近辺には諫早市役所庁舎や諫早市立図書館、諫早高校
などの公共機関が立地しています。
・諫早市役所庁舎
◎ 諫早観光物産 コンベンション協会 http://www.isahaya-kankou.com/
スポンサーサイト
*